すまいのスタディ

2020.02.06

失敗しない! 中古マンション内覧のポイントを紹介します

[画像]

マンションを購入する際、購入前にモデルルームや実際の室内を内覧されることが多いと思います。しかし、同じ内覧でも、新築マンションと中古マンションでは、内覧方法も違えばチェックするポイントも異なります。中古マンションの購入を考えている場合の内覧では、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。この記事で、中古マンション内覧のポイントを紹介します。

新築マンションとの内覧の違い

新築マンションの内覧では、不動産業者が用意したきれいなモデルルームに出向きますが、中古マンションの内覧の場合は、居住中の状態を見せてもらう場合もあります。これが、大きな違いのひとつです。

もうひとつの違いは、内覧日の予告がないことです。新築マンションの場合、内覧できる日を大々的に告知し、それに合わせてパンフレットや資料なども用意されていますが、中古マンションの場合は住んでいる人がいるため、内覧を希望する日時を不動産業者に伝えて調整してもらいます。住んでいる人との調整ができた段階で、内覧となります。つまり、予告したくてもできない事情があるのですね。

そこで大切になってくるのが、マメに情報収集を行うことです。まずは、住みたいエリアを考え、その近辺の中古マンションを扱っている不動産会社のWEBサイトをチェックしてみましょう。これだけでも、おおよその相場や価格動向をつかむことができます。

具体的なエリアが決まったら、直接、地域の不動産会社に出向いて情報を集めてみましょう。営業担当者と顔なじみになっておくと、希望の物件情報も入手しやすくなります。条件に合う物件が出てきたら、内覧を希望することが大切です。

なお、中古マンションの場合、設備等は現状のまま引き渡され、売主が私物として取り付けたものや動産は撤去することが基本となっています。ただ、エアコンや照明器具など、売主との相談によりそのまま置いていっていただけることもあるので、内覧時に営業担当者に確認する事が大切です。

内覧時のチェックポイント

中古マンションを内覧するときに、次のことをチェックしましょう。リストを作って持参すると、漏れなくチェックできます。

※但し、以下記載のリストや、それ以外の希望条件を含め、全てをクリアできる物件はなかなかありません。リストチェックは、購入を判断する際の目安とお考えください。

◎室内編

・各部屋の日当たりはどうか
・希望する明るさを確保できているか
・窓の外に不快な気持ちになるものはないか
・隣の建物と近すぎないか
・バルコニーの広さは十分とられているか
・風通しがよく、空気が循環する造りになっているか
・フローリングや畳に傷はないか、手入れがされているか
・天井や壁紙に傷はないか、手入れがされているか
・床にきしみやゆがみなど気になるところはないか
・ドアや窓の開閉はしにくくないか
・水回りの機器交換やリフォームの必要があるか
・給湯器などの設備が交換の必要があるか

◎外観編

・マンションのエントランスは掃除が行き届いているか
・外壁に、ひび割れなどの劣化はないか
・花や植木などの手入れはされているか
・ゴミ置き場にゴミが散乱していないか
・手すりや金具にさびつきはないか
・メールコーナーのポストがチラシであふれていないか
・駐車場にゴミなどは落ちていないか
・駐輪場は整理整頓されているか

◎周辺環境編

・日常の買い物ができるお店が近くにはあるか
・学校や幼稚園は近くにあるか
・近隣にどのような病院やクリニックがあるか
・道路の騒音などは気にならないか
・駅からの道で危険なところはないか
・踏切や線路など危険なところはないか
・好ましくない施設はないか

内覧時の注意点

中古マンションの内覧で居住中のお宅に伺うときは、訪問のマナーをきちんと守るようにしましょう。

◎居住中の場合

売主にとっても、どんな人が買おうとしてくれているのかは、気になるものです。明るく「こんにちは。今日はよろしくお願いします」と挨拶して、よい印象を持ってもらえるように心がけましょう。そのほか、スリッパなど室内履きを履くこと、部屋や収納場所の扉を勝手に開けないなど、常識的なことにも注意が必要です。

せっかくの機会なので、売りに出した理由、駅までの距離、上下左右の住戸に住んでいる人のこと、ふだんの買い物場所、夜間の近隣の状況、住んでみて便利なことや不便なことなども質問してみましょう。物件に関心を持っていることが伝わりますし、どうしても買いたい気持ちがある場合は、その熱意もこの機会にアピールしてくださいね。

◎持っていったほうが良いもの

不動産会社の担当者が用意してくれることもありますが、スリッパ、カメラ、メジャーは持っていったほうが良いでしょう。ただし、写真撮影やメジャーで測定する場合は、必ず許可を取りましょう。

手土産は必要というものではないのですが、「気持ちとして持っていきたい」という場合は、営業担当者に相談すると良いでしょう。

内覧の回数

気になる物件の内覧回数は、2回~3回というケースが多いようです。ただし、何度も訪れると売主に嫌がられてしまう可能性もあります。2回目以降の訪問時は、何を確認したいかをまとめ、短時間で済ませるようにしましょう。

また、周辺環境を知りたいということであれば、昼と夜など、訪問時間を変えることをおすすめします。

内覧から購入までの期間

購入の交渉は、購入の申し込みをした順番に権利を得ることができます。購入の申し込みは書面で行います。物件によっては購入の申し込みが重なることもありますので、「買いたい」という気持ちが固まったら、できるだけ早く意思表示をすることが大切です。

新築マンションとは違い、中古マンションの内覧では、オーナーへの配慮や室内の使用状況等の情報収集が必要です。その分、オーナーから直接話を聞くことができるなどの魅力もあります。どのように情報収集をすればよいのかわからないという場合は、「阪急阪神すまいのコンシェル」が、相談をお受けします。専門のアドバイザーが丁寧に対応いたしますので、気軽に足を運んでみませんか。

※2020年2月6日時点の情報になり、今後内容が変更となる可能性がございます。