すまいのスタディ

2022.07.15

はじめてのリノベ(リフォーム)は少し未来を考える

[画像]

空間はどうつくる?いまどきのパブリックとプライベート

「リフォーム」や「リノベーション」は、現在の住まいの老朽化や家族構成の変化から、より快適な空間に暮らしたいという欲求がキッカケとなるでしょう。あるいは、中古物件を購入し、自分たちの生活スタイルに合わせた居住空間をつくりたいというケースも増えています。

「リフォーム」と「リノベーション」。そもそも、何が違うのでしょうか?「リフォーム」は、設備や内装など経年で劣化した部分の修復や、古くなった空間を改装することです。一方、「リノベーション」は既存の住空間を改装し、新しい機能や価値を加える工事を意味しています。例えば、間仕切りを変更し空間を広げる、キッチンや水回りの機能性を高めて時には配置も変更するケースなどが挙げられます。
一般的には間取りの変更を含めた改装も「リフォーム」と呼ぶことが多く、違いがわかりにくいですよね。 "空間づくり"の考え方をお話しするこの記事では、「リノベーション(リノベ)」と呼んで統一します。

では、はじめての「リノベ」で自分好みの"空間づくり"をするには何から考えていけばよいのでしょうか。「広いリビング」「ワークスペースを設ける」「豊富な収納」「オープンなキッチン」などひとつひとつの理想を積み上げると、専有面積が足りないということも...。まずは、設計者やデザイナーに相談する前に、パブリックとプライベート空間のイメージングから始めてみませんか。

多目的・多機能なパブリック空間

「広々したくつろげるリビング」。よく聞く言葉ですが、家族が集う、友人を招く、趣味を楽しむなど想定するリビングシーンはさまざまです。いまの家族にとって快適なリビングのあり方を話し合うことも大切ですが、後悔しない「リノベ」には、5年後・10年後の家族の変化を考えておくことも忘れてはなりません。そこで参考にしたいのは、役割を決めすぎない多目的・多機能な空間づくりです。実例から考え方をご紹介しましょう。

■引き戸を多用したワンフロア発想

ロングスパンのバルコニーに対し、リビングダイニングを中心に和室と洋室が設けられた従来の間取り。横長のリビングを設けることで、開口面の明るさを活かした空間にリノベーションしました。ポイントは、リビングと接する2つの洋室。どちらも壁がなく引き戸で仕切られています。子育て期は、引き戸を閉じて独立した部屋に。子どもの独立後は、開放感のあるワンフロアの暮らし方ができます。上部吊り下げ型の引き戸は、床面に段差がなく一体感が高いことが特徴。自動掃除機なども使いやすいという利点もあります。ワークスペースや趣味の部屋としてなどリビングの延長で使い勝手が自在にできる将来を見据えたプランといえます。目的を持たせた○○の部屋を設けると、空間は分断されがちです。パブリックとプライベートをあいまいにするオープンな空間を考えてみてはいかがでしょうか。

▶詳細な事例記事はこちらから
今と将来を見据えたユニバーサルデザインの家 | 阪急阪神のリフォーム (8984.jp)

動線と収納の工夫でプライベート充実

コロナ禍で増えた在宅時間。今後、テレワークは常態化することとなるでしょう。ワークスペースを設けたいという「リノベ」ニーズも高まっていますが、ONとOFFの時間を過ごす自宅をいかに快適にできるかは迷いどころといえます。リビング内にワークスペースを設けると、仕事モードとくつろぎモードのスイッチが切り替えにくそうですよね。プライベート空間を重視して動線と収納を工夫したプラン例をご紹介しましょう。

■ONとOFFを分ける"こもる"空間

3つの分断された洋室で部屋の行き来もままならない従来の間取り。ダイナミックに2部屋をつないだ主寝室と独立した書斎を設けた空間にリノベーションしました。先の例とは逆に目的を重視する空間づくりでは、動線や収納にも工夫を凝らしたプランがおすすめです。主寝室のウォークスルークローゼットは、玄関側からも出入りができ、外出時の荷物やコートをスムーズに片づけられます。家に帰り、くつろぐ時間へと気持ちを切り替える通過点になるでしょう。納戸からも出入りが可能なリビング横の書斎は、可動棚を設けて仕事に関する一式が収まります。リビングや主寝室に仕事の気配を見せない工夫はプライベートな時間を守ります。ONとOFFを快適にする空間を考えるときには、狭くとも収納はしっかり確保し、"こもる"空間としてワークスペースを生活空間から分離するのが効果的です。将来は納戸や趣味の空間に有効活用することもできるでしょう。

▶詳細な事例記事はこちらから
くつろぎも仕事も、収納充実のゆとりある住まい | 阪急阪神のリフォーム (8984.jp)

まとめ

ご紹介した考え方は一例であり、家族構成やリノベーションする間取りタイプによって、さまざまなプランが考えられるでしょう。はじめての「リノベ」では、いまのライフスタイルを中心に考えがちです。理想の暮らし方を描くときに考えたいのは少し未来のこと。
パブリックとプライベートの空間は、将来どのような使い方になるかもイメージしながら間取り構成の優先順位を考えてみましょう。
以下のSERVICEのリンク先には、ここでご紹介したほかにも多くの事例が掲載されています。合わせてご覧ください。

※2022年7月15日時点の情報になり、今後内容が変更となる可能性がございます。