(写真は阪急不動産「リノブルーム」サイト/施工事例「友人を招きたくなる家」より)
まだまだ続くリノベーション人気
「中古物件を購入しリノベーションして住む」ことの魅力がますます広がっています。その理由は、立地や広さ、間取り、デザイン、費用などを自由にカスタマイズすることで、古い建物に新たな付加価値を生み出し、自分らしい住まいを実現できることにあります。ライフスタイルが多様化する中、「中古×リノベーション」は建売住宅や分譲マンションではどうしても満足できない人や、住まいの満足度に高い価値を置く人にとっての新たな選択肢となっています。
そんな魅力を持つリノベーションですが、物件選びを誤ると満足のいかない結果になることもあります。そうならないために、必ず押さえておきたいポイントが3つあります。
押さえておきたい3つの秘訣
初めてでも失敗しない中古物件購入&リノベーションのために、押さえておきたいポイントは以下の3つです。
ポイント1:物件探しの段階で、どのような住まいにしたいのかを明確にし、それを担当者にしっかり伝えること
中古×リノベーションでは「子どもとの時間を大切にしたい」や「趣味を楽しみたい」などの実現したい要望を物件選びに反映させていきます。家族の成長に合わせ、間取りを柔軟に変更できる住まいもリノベーションで実現できるプランの一つです。
まさに、中古物件というハコの中を自分流に作り上げることができる感覚です。オープンキッチンや土間スペース、デッキに面した浴室など、やりたいことがたくさんある場合は、優先順位をつけ整理しておきましょう。
→※脚注:マンションの場合、排水管に手を加えることができなかったり、床下空間の構造が戸建て住宅と異なったりするため、水廻り設備の移動には制約が生じることがあります。マンションによっては管理規約で水廻りの移動を制限しているケースや下階の居住者の了解を条件とする等の条件を設けている場合もあります。また、上下階の床音をめぐるトラブルを防ぐために、管理規約でリフォームの際の床材の遮音性能レベルを規定している場合が多いので、必ず守るようにしましょう。さらに工事内容に問題がないかどうか管理規約を確認し、管理組合にリフォーム工事の許可を得てから工事に着手するようにしましょう。
ポイント2:希望の立地条件をしっかり絞った上で、予算にあった物件探すこと
新築の場合、立地を優先すると選べる物件が限られるため、予算内で希望の物件を探すことが難しい場合があります。
一方、中古物件の場合、過去に建てられた数多くの建物の中から、売りに出ているものを探すことができるため新築よりも選択肢は多くなります。そのメリットを活かし、最寄り駅など自分が優先したい住環境を軸に探していきましょう。
注意点としては、たくさんの物件を見ていると目移りし、予算オーバーの物件に目が行きがちになることです。中古物件をリノベーションして理想の住まいを実現することを意識し、リノベーション費用を想定しながら物件選びを行いましょう。
ポイント3:リノベーション後のアフターサービスや保証についても確認しておくこと
中古物件の場合、物件購入時の建物検査やリノベーション後の完成検査を受けることで、一定期間、瑕疵についての保証を受けられる保険があります。物件購入前には、その仕組みを理解し加入するかどうかを検討しましょう。
また、中古物件の場合、新築のような長期間の保証がない場合が多いため、依頼する会社に将来的に安心できるアフターサポート体制があるかが大切な要素になります。
※リノベーション工事施工箇所、物件毎に定める契約条件により、部位として対象外となる場合があります。詳しくは、阪急阪神アフターサービス規準書、請負契約書類、他各特約条件をご確認ください。
物件価値とリノベーション予算のバランスが大切
中古物件をリノベーションする上で、一番気になるのは建物の築年数による問題ではないでしょうか。古くなれば物件価格は安くなりますが、玄関ドアやサッシなどの共用部分に古さを感じても管理規約で変更できないことや、給排水管の老朽化などが気になる場合があります。古い建物の場合は、耐震性についても確認しておきましょう。
内覧だけでは分からなかった構造の問題によって、希望のリノベーションを行うことが困難だったり、追加の費用がかかったりすることが、工事着手時に判明する場合もあります。
他にも、エントランスの雰囲気や管理の状況、駐車場までの経路など、中古物件の場合は、建物を実際に見て判断できるので、気になる点は現地に足を運んで確認しましょう。自分の目で見て感じた印象は大切な指標になります。
中古物件は同じ建物が二つとないため、リノベーションを行うことで理想の住まいを実現できるかどうかは、物件ごとに見極めていくことになります。要望と物件価値とリノベーション予算のバランスを考えながら、物件探しを進めていくようにしましょう。
※2018年3月28日時点の情報になり、今後内容が変更となる可能性がございます。