大阪 神戸 京都のリノベーションなら
阪急阪神のリノブルーム

MENU

こんにちは!リノブルームの自称公式キャラクター「リノブルーマー」が阪急・阪神沿線の街を紹介する企画「阪急・阪神沿線の住みたい街さんぽ」、今回は「牧落」駅後編です。ビール好きにはたまらないスポットや、楽しい店主さんに会えるアンティークショップなどをご案内♪
http://8984.jp/renovation/sanpo-2/

3-ブログ用画像2

こんにちは、阪急阪神不動産リノブルーム」です。

リノブルームでは、ライフスタイルショップ「ダブルデイ」とコラボして、豊かな暮らしをトータルでご提案する特別企画を実施しています。
【詳しくはこちらから】
http://8984.jp/renovation/renobloom/doubleday/index.html

ダブルデイは、新しいものと懐かしいものを融合させた独自の世界観で「1日を2倍楽しく過ごすヒント」を提案しているライフスタイルショップです。(http://www.doubleday.jp/

英国などから買い付けたアンティーク家具と、現代の作り手の技が光る雑貨などを組み合わせ、シンプル上質なライフスタイルを作り上げます。

中古を買って、こだわりの空間にリノベーションして、お気に入りのインテリアに囲まれながら暮らしていく。それが、リノベーションの醍醐味です。

2

そんなリノベーションに興味をお持ちの方からは、「ダブルデイの雰囲気が好き」というお声をたくさんいただきます。
完成見学会でコーディネートしたダブルデイのインテリアを気に入って、「家具もこのままつけてほしい」というお客様も。

インテリアにも凝ってみたい、アンティークに興味がある、一点ものの、こだわりの家具が好き…。そんな方にとっておきのご提案が可能です。

リノブルームにご依頼いただいたお客様には、ダブルデイの家具や雑貨を優待価格にてご提供しています。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお声がけくださいね!

こんにちは!リノブルームプランナー鞍田です。
今回は、大阪市内で理想の住まいを実現されたご夫妻からのお声をご紹介いたします。

共働きの私たちは、お互いの通勤に便利な大阪市内で物件を探していました。
マイホームは大きな買い物なので、「妥協したくない」と思っていたのですが、新築分譲マンションの場合は、立地、アクセス、間取りなど、どれかを諦めなければならないということに気づき…。
マイホームは諦めかけようかという話をしていた時に、もう一つの選択肢として知ったのが、リノベーションでした。

生活時間帯の異なる私たちの希望は、お互いの生活を尊重できる間取りでした。
伝えた要望は、「互いがゆるやかに繋がっているような家にしたい」という漠然としたものでしたが、プランナーの方はしっかり受けとめて、カタチにしてくださいました。
南面に向かって縦長だったリビングは横長に。そのおかげで光がたっぷり降り注ぎ、心地いい時間を過ごしています。

私は料理が趣味だったので、キッチンは一番こだわりました。オールステンレスのオープンキッチンは、ずっと憧れていたので、夢が叶いました。自宅でも仕事をすることが多い夫の希望は「集中できるスペース」。壁や天井は白を基調としながらも、少し“遊び心”を取り入れてくれました。

私たちのわがままをすべて叶えてくださって、お互いにとって大満足のマイホームになりました。

1

【この記事の完成リノベーション事例はこちら】
http://8984.jp/renovation/works/entry-174/

こんにちは、リノブルームの自称公式キャラクター「リノブルーマー」が阪急・阪神沿線の街を紹介する新企画、「阪急・阪神沿線の住みたい街さんぽ」がスタートします。

記念すべき第1弾は、阪急箕面線「牧落」駅周辺。
おしゃれなお店や素敵な人たちに、たくさん出会えましたよ♪

http://8984.jp/renovation/sanpo/

ブログ用画像

 

こんにちは!リノブルームコーディネーター石上です。

リノベーションを行っている会社は非常に多く、「どの会社に頼めばいいかわからない」と迷われる方も多いのではないでしょうか。

住まい探し、住まいづくりは多くの方にとって、一生に一度の大イベントです。
担当者と波長があうかどうか、感性があうかどうか…。
そこがとても大切な部分だと、私は思っています。

実際に、当社にご依頼いただいたお客様からも、「リノブルームに任せると決めたのは、この担当者にお願いしても良いと思ったから」などといったお話をよくお聞きします。

お時間の許す限り、完成見学会やセミナー、イベントなどに足を運んでいただいて、担当者とたくさん話してみてください。「気が合うかも」、「この人なら任せられるかも」とか、そう思える人に出会えたら、それが最善のパートナー選びだと思います。

ただ、工程が進むごとに担当する会社や担当者が変わってしまっては、ちょっと言い過ぎかもしれませんが、せっかくのパートナー選びが“水の泡”ですよね。
リノブルームでは、“ワンストップ”の対応を心がけて、最初の中古物件探しからリノベーションの完成まで専任のコーディネーターが窓口となってお手伝いさせていただきます。

「リノベーションに興味はあるけど、なんだか大変そう…」。
そう思われる方も多いかと思いますが、私たちコーディネーターがしっかり道案内させていただきますので、安心してお任せくださいね!

7

こんにちは!リノブルームコーディネーター石上です。
今回は、リノブルームに多く寄せられるご質問をご紹介したいと思います。

Q リノベーションとリフォームの違いは?

A 近年、この2つの使い分けはとても曖昧になってきていて、明確な線引きをすることが難しくなってきていますが、リノブルームでは、

リフォームとは、『元に戻す』。古くなった設備などを新しくして、“マイナス”を“ゼロ”に戻すこと。メンテナンスや部分的な補修など、小規模改修工事も含みます。

リノベーションとは、『作り変える』。“マイナス”を“ゼロ”に戻すだけではなく、さらに価値あるものになるよう、住まい全体を“刷新”すること。間取りの変更から断熱工事、耐震補強までを含む、大規模な改修工事のことを指します。

新築だった時を上回る価値を加えること」を、リノベーションだと考えています。

Q リノベーションのメリットは何ですか?

A 住みたい街で物件を探して、新築物件に比べてコストを抑えながら、間取りも仕様も思い通りに決めることができる。それが、リノベーションの“醍醐味”です。
新築分譲マンションは、いくつかメニュープランが用意されていて、ある程度間取りや床の色などを選ぶことができますが、それはほんの一部にすぎません。
既成の間取りにあわせて生活するのではなく、“生活にあわせて間取りをつくることができる”のが、リノベーションのメリットではないでしょうか?

6

こんにちは、阪急阪神不動産「リノブルーム」です。

みなさんは、どんな“”に住んでみたいですか?
多くの人が行き交うにぎわいの街、のどかな風景が広がる郊外、整備された街並みが住む人にやさしいニュータウン…。

毎年発表されている「住みたい街ランキング関西*」。
そのランキングで、阪急沿線常に上位を占めていて、なかでも阪急神戸線の「西宮北口」はなんと、5年連続で1位を獲得しています。
西宮北口の他にも、夙川や御影、宝塚などが多くの人の支持を集めていますが、それらの主要駅はもちろんのこと、“ちょっとローカルな駅”にも、知る人ぞ知る隠れた歴史や名所がたくさん!
そんなスポットを、もっと多くの方に知ってもらうべくリリースされたのが、阪急電鉄運輸部監修の沿線ガイドブック「阪急電車まちあるき手帖」シリーズです。

4-1

神戸線沿線版宝塚沿線版京都線沿線版3冊からなり、駅ごとに見所が書かれた周辺マップがついています。
各駅のページの最後にはオリジナルスタンプ欄も用意されているので、全駅のスタンプを集めてみるのも楽しいかもしれませんね!

阪神沿線にも、阪急とは一味違った味わいのある街がたくさんあります。高校球児たちの聖地、「阪神甲子園球場」がある甲子園駅もその一つ。
そんな阪神沿線の魅力を知りたい人におすすめなのが、阪神電鉄が発行している「阪神手帖」です。

4-2

阪神電車でゆく、小さなまち旅”をコンセプトにしたガイドブックで、阪神沿線の全51駅の個性が存分に紹介されています。

阪急阪神不動産リノブルームのFacebook、Instagramでも、北摂・阪神間を中心としたスタッフお気に入りの街情報を発信していきます。いつもは通り過ぎる“あの駅”で下車して、「住みたい街」を探しに出かけてみませんか? (*出典:リクルート住まいカンパニー)

5-3

「阪急電車まちあるき手帖」は、TOKK*MALLで、「阪神手帖vol.2」は阪神電車の駅長室や沿線の書店、オンラインショップなどでお買い求めいただけます。
TOKK*MALL http://www.tokk-mall. com
阪神手帖 特設WEBページ http://www.hanshin.co.jp/techo/

こんにちは、阪急阪神不動産「リノブルーム」です。

当社のホームページには、過去のリノベーション事例を多数掲載していますが、お客様から「施工事例をどんな視点で見ればいいのか、ポイントを教えてほしい」というお声を頂戴することがあります。

施工事例のページには、写真がずらっと並んでいます。

5-1

「好きな雰囲気の写真はないかな?」まずは難しいことは考えず、一覧を眺めてみてください。
おかげさまで、リノブルームでは数多くの案件を手がけているため、多種多様なテイストの事例をご覧いただけます。その中に、お好みの事例がいくつか見つかるのではないでしょうか。
お気に入りが見つかれば、その事例の説明ページをご覧ください。
ただ残念ながら、その情報も私たちがお伝えしたいことのほんの一部。どの事例にも、お施主様のこだわり想いがあふれるほどつまっています。それらは、写真と文章だけではお伝えし尽くせません。

5-2

5-3

なぜリノベーションを決意したのか、どんなご要望があってこのプランになったのか…。
施工事例をご覧いただき、リノベーションに少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ一度、阪急阪神不動産リノブルームのセミナーへご参加下さい。
リノベーションの“裏話”を、さらに詳しくお話しさせていただきます。

5-4

もう一つ、お伝えしておきたいことがあります。
みなさま、お気づきでしょうか。施工事例の写真には時々実際にお住まいになるお施主様に撮影協力いただいています。リノブルームを信頼してくださって、次の方の参考になるならと、快く掲載許可をくださいました。

5-5

写真に人物が入ることによって、よりリアルな生活がそこに感じられると思いませんか?
多くの方のご協力のおかげでステキな施工事例集へと進化して、スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。

これからも、みなさまに信頼いただけるリノブルームであり続けたいと、決意を新たにする今日この頃です。

こんにちは、阪急阪神不動産「リノブルーム」です。

といえばやっぱり、花火大会
阪急沿線では、毎年たくさんの花火大会が開催されていますが、今回はリノブルーマー一押しの花火大会をご紹介したいと思います。

Fireworks celebrating over kobe port at night, osaka japan

まずは、宝塚沿線から。
宝塚沿線の花火大会といえば、「猪名川花火大会」が有名です。兵庫と大阪の境を流れる猪名川の河川敷で、約4000発の花火が打ち上げられます。
1948年から続く歴史ある大会で、川西市と池田市の2つの市が合同で開催している珍しい花火大会
川西能勢口駅で下車して兵庫県側から見るか、池田駅で下車して大阪府側から見るか。お気に入りの観覧スポットを見つけてみてはいかがでしょうか?電車で行くと、街の雰囲気を知ることができますよ!

【第69回猪名川花火大会概要】
日時:8月19日(土)19:20〜20:20
阪急電鉄最寄駅:川西能勢口駅、池田駅

つづいては、神戸花火大会をご紹介します。
神戸線沿線ではずせないのは、「みなとこうべ海上花火大会」
“関西の人気花火ランキング*”でも堂々の1位を獲得しています。
神戸の夜景をバックに、海と一体化した演出を楽しむロマンチックなひととき…。夏のデートにぴったりですね!
海と山の街“神戸”ならではの絶景を、心ゆくまで楽しんでください。(*出典:KADOKAWA)

【第47回みなとこうべ海上花火大会概要】
日時:8月5日(土)19:30〜20:30
時間:19:20〜20:20
阪急電鉄最寄駅:神戸三宮駅

「便利な駅近」、「住み慣れた街」、「実家の近く」…などといった視点で中古物件を探されるケースが多いですが、「花火が目の前に見える部屋」なんていう探し方もステキですね!
リノブルームのFacebook、Instagramでは、今後も阪急阪神沿線で開催されるおすすめイベントを紹介していきます。こまめにチェックしてみてくださいね♪

こんにちは、阪急阪神不動産「リノブルーム」です。

リノブルームでは、リノベーションに関するセミナーを数多く実施しています。その中から、今回は「基礎編」セミナーについてご紹介したいと思います。

基礎編はその名の通り、「中古×リノベ」とは一体何なのか、基本を学べるセミナーです。

2

新築か中古か、マンションか戸建か…。住まいを選ぶことは、“生き方”を選ぶことに通じます。選択肢は多いに越したことはないですよね!

「中古×リノベ」にはどんなメリット・デメリットがあるのか、どんな物件に注意すれば良いのか、どんなことができるのか。わかりやすく説明いたしますので、基礎編セミナーに参加して、住まい選びの選択肢を増やしていただけたら嬉しいです。

セミナーの後半では、代表的な施工事例をご紹介。ホームページにも施工事例を掲載していますが、写真と文章だけでは伝えきれない“裏側”がたくさんあります。例えば、花粉症だから室内干しができるインナーバルコニーを作ろうとか、ここは水がかかりやすい場所だからタイルにしようとか。「実際の生活がリアルに感じられてとても参考になった」というお声とともに、「リノベーションって、こんなにもこだわれるんですね!」という驚きのお声もたくさんいただきます。

セミナーの最後には、質問タイムも設けています。「築45年の中古物件なんて、本当に大丈夫なの?」「実際のところ、いくらかかるの?」などなど、ちょっと聞きにくいご質問も大歓迎!担当者が個別に対応させていただきますので、ご遠慮なくお声がけくださいね。

リノベーションっていう言葉はよく聞くけれど、一体何がいいの?リフォームと何が違うの?そんな「??」が浮かんだら、ぜひお気軽に、基礎編セミナーへご参加ください。

CONTACTお問い合わせ

0120-8984-51

0120・8984・51営業時間/AM10:00〜PM6:00 定休日/水曜

ご相談予約
フォームから

ページトップへ戻る