よくあるご質問
阪急阪神のリフォームでのお手続き、
サービスなどに関するよくあるご質問と回答をご紹介します。
リフォームの特徴
-
- Q
- リフォームのオリジナルはどんなところですか?
- A
- まずリフォームのリフォームサービスは阪急阪神不動産独自の施工要領、独自の検査基準という、施工品質を管理するための厳しい基準を設けています。これは分譲マンション「ジオシリーズ」の設計指針に基づいたものです。施工協力業者にもリフォームパートナー制度という独自の制度を設け、高いレベルの基準をクリアされた業者様とプロジェクトチームとなって施工にあたらせていただきます。基準については施工技術だけにとどまらず、職人さんのマナーに至るまで徹底したものです。つまり独自の高い基準をもつ品質管理がオリジナル、ということになります。またリフォームをお手伝いさせていただいたお客様からは「急がされずに自分のペースで検討できました。」「お任せではなく一緒に暮らしを考えてもらえた気がします。」「打合せや相談が本当に楽しかったです。」とおっしゃっていただきます。これは、“ぐいぐいリードしていく力強いリフォーム業者”というよりは、お客様の思う心地良さや暮らしの中で大切にされていることを知り、共感し、それを具現化していくお手伝いができるアドバイザー、もしくはサポーターでありたいと考えているからです。「リフォームの主人公はお客様ご自身であられること」その思いをもっての取り組みが、実はリフォームがご提供できる最大のオリジナルサービスではないかと考えます。
ご相談・お打ち合わせについて
-
- Q
- 全面リフォームか部分リフォームか悩んでいます。プランと見積もりを両方依頼してもいいですか?
- A
- もちろんです。比較検討いただけるようご用意いたします。リフォームは工事範囲が広がるほど費用はかかりますが割安になってきます。つまり部分リフォームを繰り返すことに比べると全面リフォームの方が総額的には割安となります。ただその時のご予算と優先順位に応じて工事範囲を調整していけるのがリフォームのメリットでもありますので、お気軽にスタッフにご相談ください。
-
- Q
- 中古物件を購入してリフォームしたいと考えています。購入前からリフォーム相談は可能ですか?
- A
- もちろん可能です。物件探しについても豊富な情報を持つ「阪急ハウジングプラザ」がお手伝いをさせていただきます。エリアやご予算などご希望をお聞かせください。社内一貫体制で物件購入とリフォームの総合的なご提案が可能です。
-
- Q
- 賃貸マンションを経営していますがリフォーム相談は可能ですか?
- A
- もちろん可能です。間取り変更、内装、設備機器交換、外壁メンテナンスまでなんでもお気軽にご相談ください。
-
- Q
- リフォームをご相談する際に何を持ってどんなふうに相談すればいいですか。
- A
- なぜリフォームをお考えになられたのか、お住まいについての理想、リフォームのご予算、これからの暮らしのイメージ、大切にされていること、休日の過ごし方、ご趣味、好きな食べ物…まずはなんでも教えてください。できるだけお客様についてたくさんのことを教えていただくことが、より良いご提案につながる一番のヒントになります。またお持ちいただくものは、お住まいの図面や現状を撮影されたお写真などがあれば助かりますが、必ず現状の調査にご訪問いたしますので、初めてご相談いただく際はなにもご用意がなくても問題ありません。理想に近い写真が掲載された雑誌の切り抜きや、インスタグラムの画像等をお持ちいただくことなどでもご希望されるイメージがわかりやすくたいへん助かります。
-
- Q
- 打合せや工事にかかる期間はどれくらいですか?
- A
- リフォームの内容や規模、リフォーム物件に関する与件や環境にもよりますので一概には申し上げられないところです。そして何よりリフォームはお客様がご希望されるご検討ペースを大切に考えます。急がれていらっしゃる場合はその旨を、じっくりと検討されたい場合はその旨をお伝えください。ただ、リフォームサービスというものには最終形として見える参考(モデルルームのようなもの)がないので、お客様がご納得されるまでのお打ち合わせにはすこしお時間がかかる場合がございます。
費用について
-
- Q
- 相談や見積もりの依頼に費用はかかりますか?
- A
- かかりません。リフォーム工事の契約を締結させていただくまで、ご相談はもちろんプランや見積もり作成まで無料です。また提案プランとお見積りについてご納得いただくまで契約を急いでいただくような無理はいたしません。どうぞお気軽にご相談ください。
-
- Q
- リフォーム費用はどのようなタイミングでの支払いとなりますか?
- A
- リフォーム工事の契約締結時点で工事代金の一部を着手金として頂戴します。その後中間金、お引渡し完了時の決済金というお支払いの流れになりますが、工事規模や内容、リフォームローンのご利用等により一様ではありません。契約前に必ず詳しくご説明させていただきます。詳しくはスタッフにお尋ねください。
-
- Q
- リフォームに補助金制度などはありますか。
- A
- お住いの地域や対象となるリフォームの内容によっては補助金制度をご活用いただける場合もございます。ただし、募集期間等が限定されることなども多くその都度制度実施機関等にお問合せして確認いただく必要があります。できる限り当ホームページのお役立ち情報ページ等にてご紹介差し上げていきたく考えておりますので、ご参考としていただき詳しくはスタッフにお尋ねください。
工事・リフォーム内容について
-
- Q
- マンションですがリフォームできる範囲はどこまでですか?
- A
- 一般的には専有部分といわれる部分が対象となります。ただし「玄関ドア」「外部サッシ」「バルコニー」は共用部に該当しますので自由にリフォームはできません。
-
- Q
- マンションですが、水まわりの位置を変えて間取り変更などはできますか?
- A
- そのマンションによるところとなります。リフォームをお考えの物件がスケルトン・インフィル住宅(構造躯体と住戸内部の内装・設備を分離した工法となった住宅)等であれば水まわりの位置変更を含めて自由度の高い間取り変更も可能かと思われます。ご相談の際に物件のパンフレットや図面等をお持ちいただくか、不明であればこちらでお調べいたします。まずはお気軽にご要望をお聞かせください。
-
- Q
- どのメーカー製品でも選べますか?
- A
- 国内メーカーであればどのメーカーでも取り扱い可能です。ただし性能が当社規定の水準に満たない製品は取り扱いできないことがあります。
-
- Q
- 工事中の仮住まいは手配いただけますか。
- A
- 大掛かりな全面改装をする場合や、お客様がお望みの場合は仮住まいいただくことになりますが、そうでない場合はできるだけお住まいになられたままでリフォーム工事を進行できるよう検討いたします。仮住まいについて阪急阪神不動産のネットワークにご希望に副う物件がある場合はご紹介等もちろん可能ですし、できる限り物件情報提供の協力はいたしますが、お客様ご自身でお探しいただくことが原則となります。
-
- Q
- 施工中の現場を見に行くことは可能ですか。
- A
- もちろん可能です。ただし、工事中の現場は危険なこともございます。事前にお知らせください。安全確保を確認のうえ責任者がご案内いたします。また完成された後では見えなくなってしまう壁や床の中などは施工中に進行段階ごとに写真撮影して記録保管していきますので、そちらをご確認いただくことも可能です。
-
- Q
- 契約後に設計や設備の変更は可能ですか?
- A
- 変更可能ですが、原則は着工時には最終決定いただくこととしております。なお、契約後の変更によって生じた増減差額は追加工事費として精算させていただきます。契約後の変更は工期延長などにもなりかねないため、ご契約、あるいは着工までにしっかりと打ち合わせをして変更のないようにしていくことが大切です。
-
- Q
- ご近所からクレーム等あった場合は大丈夫ですか?
- A
- 万一、工事に関してご近所からクレームが発生した場合は当社が責任をもって対応いたします。また、工事の事前にご近所にはきちんと挨拶をし、工事に関しては当社を緊急連絡先としてお伝えいたします。
アフターサービスについて
-
- Q
- 保証などはありますか?
- A
- リフォームでは独自のアフターサービス規準に沿った保証書を発行いたします。万一の不具合等の際は保証内容に基づいて迅速対応いたします。
-
- Q
- 定期点検はありますか?
- A
- 工事完了お引渡しの後、2回の無料点検を実施させていただきます。
戸建のリフォームについて
-
- Q
- 建て替えか、リフォームか、どちらが良いのでしょう?
- A
- ケースバイケースで一概には言えません。かかる費用は大きいですがすべて最新レベルのものにできる建て替えに対し、リフォームは比較的低コストで建物の性能向上は可能です。ただし構造的には変わりませんので、一つの目安としてはその後どれくらいの期間の暮らしをその住宅に見込まれるかがあり、およそ30年を超えてということなら建て替え、それ未満ならリフォームという選択ができるのかと思われます。
-
- Q
- 戸建住宅の耐震補強など相談できますか?
- A
- 可能です。耐震補強のリフォームは流れとして①「耐震診断」②「改修設計」③「改修工事」となります。リフォームではもちろんすべてご相談に対応可能ですのでお気軽にご相談ください。
-
- Q
- 戸建て住宅の耐震補強に補助金制度はありますか?
- A
- A. 地域により補助率は異なりますが多くの場合「耐震診断」「改修設計」「改修工事」にそれぞれ補助金制度があります。申込窓口は市町村になりますが、例えば昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅ですでに居住されているかこれから入居する物件が対象など市町村によって定められた要件に合致することが必要です。お調べして申請をサポートすることも可能です。詳しくはスタッフにご相談ください。