対象期間 2020年12月15日から遅くとも2021年10月31日までの期間内に工事請負契約・ポイント発行申請
※発行申請の締切は予算の執行状況に応じて公表されます。
※若者世帯とは、令和2年12月15日(閣議決定日)時点で、申請者が40歳未満 の世帯。※子育て世帯とは、令和2年12月15日(閣議決定日)時点で18歳未満の子を有する 世帯、又はポイント発行申請時点で18歳未満の子を有する世帯。※既存住宅を購入してリフォームの場合の「既存住宅」とは売買契約額が100万円(税込)以上であること。令和2年12月15日 (閣議決定日)以降に売買契約を締結したものに限る。※既存住宅を購入してのリフォームの場合、工事は自ら居住することを目的に購入する住宅について売買契約締結から3ヶ月以内に請負契約を締結する場合に限る。※令和2年12月28日現在の国土交通省発表の情報に基づいております。詳細につきましては国土交通省ホームページをご参照ください。
※●のいずれかは必須。
1申請当たり50,000ポイント未満の場合は対象外です。
発行ポイント数[リフォーム工事] 【開口部の断熱改修】■ガラス交換(面積:1.4㎡以上)7,000ポイント/枚、(面積:0.8㎡以上1.4㎡未満)5,000ポイント/枚、(面積:0.1㎡以上0.8㎡未満)2,000ポイント/枚■内窓設置(交換含む)・外窓交換(面積:2.8㎡以上)20,000ポイント/箇所、(面積:1.6㎡以上2.8㎡未満)15,000ポイント/箇所、(面積:0.2㎡以上1.6㎡未満)13,000ポイント/箇所■ドア交換(面積:開戸1.8㎡以上)28,000ポイント、(面積:引戸3.0㎡以上)28,000ポイント、(面積:開戸1.0㎡以上1.8㎡未満)24,000ポイント、(面積:引戸1.0㎡以上3.0㎡未満)24,000ポイント【外壁、屋根・天井又は床の断熱改修】■外壁:100,000ポイント/戸(部分断熱の場合50,000ポイント/戸)■屋根・天井:32,000ポイント/戸(部分断熱の合16,000ポイント/戸)■床:60,000ポイント/戸(部分断熱の場合30,000ポイント/戸)※断熱材の使用量については規定があります。【エコ住宅設備の設置】■太陽熱利用システム:24,000ポイント/戸■節水型トイレ:16,000ポイント/台■高断熱浴槽:24,000ポイント/戸■高効率給湯機:24,000ポイント/戸■節湯水栓:4,000ポイント/台【バリアフリー改修】■手すりの設置:5,000ポイント/戸■段差解消:6,000ポイント/戸■廊下幅等の拡張:28,000ポイント/戸■ホームエレベーターの新設:150,000ポイント/戸■衝撃緩和畳の設置:17,000ポイント/戸【耐震改修】■旧耐震基準により建築された住宅を、現行の耐震基準に適合させる工事:150,000ポイント/戸【リフォーム瑕疵保険等への加入】■国土交通大臣が指定する住宅瑕疵担保責任保険法人が取り扱うリフォーム瑕疵保険及び大規模修繕工事瑕疵保険への加入:7,000ポイント【既存住宅購入加算】「自ら居住することを目的に購入し た既存住宅であること」「令和2年12月15日(閣議決定日)以降に売買契約を締結したものに限る」「売買契約額が100万円(税込)以上であること」「売買契約締結から 3ヶ月以内 にリフォーム工事の請負契約を締結すること」の全てに該当する場合、各リフォーム工事等のポイント数を2倍とする。※詳細はお問い合わせください。
節水型トイレ | 16,000ポイント |
---|---|
高断熱浴槽 | 24,000ポイント |
節湯水栓×3 | 12,000ポイント |
高効率給湯器 | 24,000ポイント |
手すりの設置 | 5,000ポイント |
廊下幅の拡張 | 28,000ポイント |
---|---|
手すりの設置 ×2 | 10,000ポイント |
段差解消 | 6,000ポイント |
ドア交換 | 28,000ポイント |
内窓設置 中×2 | 30,000ポイント |
内窓設置 大×2 | 40,000ポイント |
他にも対象となるリフォーム工事はあります。
詳細は国土交通省「グリーン住宅ポイント制度」ホームページをご参照ください。
https://greenpt.mlit.go.jp/
【一定の要件に適合する商品】
「『新たな日常』に資する商品」「省エネ・環境配慮に優れた商品」「防災関連商品」「健康関連商品」「家事負担軽減に資する商品」「子育て関連商品」「地域振興に資する商品」
【一定の要件に適合する追加工事】
「『新たな日常』に資する追加工事〈ワークスペース設置工事〉〈音環境向上工事〉〈空気環境向上工事〉〈菌・ウイルス拡散防止工事〉〈家事負担軽減に資する工事〉」「防災に資する追加工事」
※商品交換事業者及び商品の公募認定スケジュール等については国土交通省のホームページで随時公表されます。
ポイント発行の申請はすべて工事施工業者の代理申請とすることが可能です。
商品交換のポイント発行申請も建築工事の請負事業者が代理申請することが可能です。
※追加工事へのポイント発行申請は工事施工業者の代理申請のみとなります。