

- トップ
- >
- ブランド

阪急阪神の沿線開発で培った豊かなノウハウ、そして、
分譲マンションで積み重ねた〈ジオ〉の永住邸宅思想を融合させた
戸建ブランド〈ジオガーデン〉。
まちと住まいと暮らしが高らかに響きあい、ご家族の日々はもちろん、
お一人おひとりの人生を満たしていく真の価値を創造します。



阪急電鉄が1910年(明治43年)に池田市で民鉄初の郊外型住宅地「池田室町住宅」を分譲してから百年余りが経ちますが、
その間、沿線を中心に様々な分譲地開発を手掛けてきました。
当社では現在、宝塚市内の「阪急宝塚山手台」と茨木市・箕面市にまたがる「阪急彩都」で大規模な分譲事業を展開中。
緑豊かな自然に囲まれた住環境に、無電柱化やラウンドアバウト(環状交差点)等の工夫を凝らして、
魅力あふれる美しいまちづくりを目指します。

阪急宝塚山手台のまちなみ

阪急彩都のまちなみ
20,000区画を超える分譲実績をもとに、これまで数々のお客さまの要望やニーズを把握・蓄積し、
それらをプランニング等に活かして、お客さまのご期待に応えてきました。
また、国が認定する長期優良住宅や住宅性能評価を取得することにより、
長寿命で耐震・耐久・省エネ等に優れた資産価値の高い戸建住宅を提供しています。

ジオガーデン彩都箕面

ジオガーデン彩都箕面


いつもの暮らしをもっと快適・便利にしたい。健やかで豊かな環境を次代につなげたい。幸せな時間をまもり続けたい。そんな皆さまの想いを大切に受け止めて、次の住まいに活かしていくのが〈ジオフィット プラス〉です。お客さまの声に寄り添いながら、時代や社会を映した新たな工夫をプラスして 、今日よりも素敵な明日へ、住まいを進化させていきます。

〈ジオ〉の住まいづくり。
特別な一日ではなく、何気ない日々の暮らしにこそ、心やすらぐ快適な空間や使いやすい便利な機能が欠かせません。〈ジオフィット プラス itsumo〉は、お客さまが日々の生活の中で感じる想いやアイデアをカタチに変えることで、住まいをすみずみまで“アップデート”して、より素敵な毎日をお届けします。
便利な暮らしを楽しみながら環境にもやさしくできる住まいで、美しく健やかな環境を未来につなげたい。そんな想いに応えるのが〈ジオフィットプラス tsunagu〉です。省エネや創エネなどのさまざまな工夫で持続可能な暮らしをかなえ、利便性・快適性にも優れた新しい生活スタイルを提案していきます。
災害など万一への備えとして必要なこと。小さなお子さまや高齢者が安心して暮らすために大切なもの。〈ジオフィットプラス mamoru〉は、日々の安心や安全を何よりも重視して、かけがえのないご家族と暮らしをまもる住まいづくりを進めています。

商品の使い勝手やデザイン性など、住まいづくりをお客さまとともに進化させる検証スペース(ジオフィットプラスラボ)を、大阪・梅田に開設しています。2000年から実施している「ご入居者様アンケート」の回収数はすでに約13,000件を超えており、生活者の生の声を集めるため2004年から開始したモニター会では、約330名の方にご協力いただいています。
※2020年5月末日時点

〈ジオ フィット プラス ラボ〉でのモニター会の様子
- ※ 1965年〜2020年6月までの宅地戸建の分譲実績